『言語聴覚士のお仕事』~キャリアガイダンス~

こんにちは!暑い日が続いておりますが、みなさん夏バテなどしていないでしょうか?!

こんな時期に怖いのはやはり『熱中症』です。特に運動しない方であっても、意識的に水分補給を行いましょう!


さて、仙台医療福祉専門学校 言語聴覚学科では、毎年近隣の大学さんにお招きいただいてキャリアガイダンスを行っています。

言語聴覚士は、なかなか認知度が高いとは言えない職業ですので、大学での講義や研究を通して言初めて語聴覚士というお仕事を知り、興味を持って下さる方がとても多いのです。


以下は、宮城学院女子大学で開催されたキャリアガイダンスの様子です。

まずは本学科専任教員による言語聴覚士がサポートする障害や働き方、言語聴覚士のなり方等について説明しました。

続いて、本学科卒業生であり宮城学院女子大学様の卒業生でもある、医療法人松田会で言語聴覚士として活躍されている高橋さんより、言語聴覚士が活躍する施設の紹介や仕事内容についてお話がありました。


参加された学生さんたちからは、沢山の感想が寄せられました。

以下、抜粋して紹介します。



『言語聴覚士という仕事を初めて聞いたので、興味本位で話を聞いてみたいと思いました。~中略~私は小学校の頃に発音の教室という特別教室に通っていた時期がありました。今思うと、あの教室はSTの方が授業という名のリハビリを行ってくれていたのかなと思いました。』


『私は卒業後、専門学校へ進学をして言語聴覚士になることを考えているので、今回のガイダンスにさんかできて良かったです。「人の人らしさを支えることができるのが言語聴覚士」というメッセージを聞いて、とても魅力的であると感じました。高橋さんのお話から、仕事の具体的な内容や実習についてなど、なかなか聞く機会がないお話を聞くことあできてとても良かったです。』



本学科は大卒者対象の2年課程ということもあり、大学卒業後の選択肢の一つとして、こうして職業についてや卒業後の進路の一つとしての進学という道をご紹介させて頂いています。

職業ガイダンスだけでなく、言語聴覚士の領域に関する各種セミナーも可能です。

ご興味のある方は下記まで問い合わせ下さい。


学校法人 北杜学園

法人本部 企画部 広報センター

TEL:022-217-8889

MAIL:m_kodama@hokuto.ac.jp

担当:児玉 瑞樹



ST学科ブログ STたるもの・・・

ST学科ブログ STたるもの・・・

仙台医療福祉専門学校 言語聴覚学科の公式ブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000