14Feb20192年制の言語聴覚士養成校は“キツイ”のか2年制の養成校は、大学卒業者(卒業見込み含む)が対象になる2年課程ですが…はっきり言いましょう。キツイです。ただ感覚は人それぞれなので、社会人時代に毎日が激務だった方からすれば、そうでもないと感じる方もいらっしゃいます。言語聴覚士の国家試験は、非常に広い範囲から出題されるため、そ...
15Nov2018国際教育シンポジウムin仙台に参加しました。みなさんこんにちは。朝晩の冷え込みが体に堪える季節となってきましたね。風邪などひかれていないでしょうか。さて、11/13(火)に仙台青葉学院短期大学長町キャンパスで開催された『国際教育シンポジウムin仙台』に、北杜学園の福祉・リハビリ・保育系学科に在籍する学生が参加しました。この...
11Sep2018ドラマにも登場するSTの仕事みなさんこんにちは★今回はSTが登場する日本のドラマをご紹介したいと思います。2015年に実写ドラマ化され、2017年には第2シリーズが放送された『コウノドリ』。 原作は『モーニング』(講談社)で連載中の産婦人科を舞台にした鈴ノ木ユウさんの漫画です。私もドラマでこの作品の存在を知...
23Aug2018【社会人の方へ】専門実践教育訓練給付金指定講座に再指定されました。現在本学科が対象となっている「専門実践教育訓練給付金」について、平成30年10月1日以降も引き続き指定講座として再指定を受けることが決定いたしました。
02Aug2018誤嚥予防セミナー開催のお知らせ現在の日本において、肺炎は死亡原因の第3位です。さらに肺炎による死亡者の97%はなんと65歳以上の高齢者となっています。(厚生労働省「平成28年人口動態統計」より)加齢とともにものを飲み込む嚥下(えんげ)機能が低下して起こる誤嚥。この誤嚥をきっかけとして発症する誤嚥性肺炎は、高齢...
02Aug2018七夕marcheにブース出展します!こんにちは!仙台も気温が観測史上最高を塗り替える程の猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?!さて、今年も仙台七夕が8/6(月)~8/8(水)の期間で開催されます。仙台七夕は全国的にも有名で、各地から沢山の観光客が押し寄せ、1年で最も盛り上がるお祭りの1つです。そんな七...
14Jul2018『言語聴覚士のお仕事』~キャリアガイダンス~こんにちは!暑い日が続いておりますが、みなさん夏バテなどしていないでしょうか?!こんな時期に怖いのはやはり『熱中症』です。特に運動しない方であっても、意識的に水分補給を行いましょう!さて、仙台医療福祉専門学校 言語聴覚学科では、毎年近隣の大学さんにお招きいただいてキャリアガイダン...
08Jun2018ビデオ通話相談会仙台医療福祉専門学校 言語聴覚学科では、下記の要領でLINEビデオ通話を利用したオンラインでの個別相談会を開催いたします。【開催時間帯】 平日9:00~19:00(土・日・祝日は要相談)【相談内容】 ・学科説明 ・出願方法や入試について ・学費や給付金について ・言語聴覚士の仕事...
05Feb2018誤嚥予防セミナー開催のお知らせ現在の日本において、肺炎は死亡原因の第3位です。さらに肺炎による死亡者の97%はなんと65歳以上の高齢者となっています。(厚生労働省「平成28年人口動態統計」より)加齢とともにものを飲み込む嚥下(えんげ)機能が低下して起こる誤嚥。この誤嚥をきっかけとして発症する誤嚥性肺炎は、高齢...
24Jan2018STと表情筋トレーニングみなさんこんにちは。仙台医療福祉専門学校 言語聴覚学科 広報担当の児玉です。年が明け、あっという間に1月も終わろうとしています。寒さも厳しさを増し、「天気予報を見るたびに『最強寒波』って聞いている気がする…」といいかげんウンザリしている自転車通勤の私です。さて、今年度も残すところ...
04Dec2017ST学科の学生たちへ~国家試験と対峙するにあたって~仙台医療福祉専門学校言語聴覚学科には、素敵な副校長がいます。普段の授業で教壇に立つことはありませんが、常に温かい目で学生たちを見守り、学生たちが困難に直面したときは、温かく力強い言葉でその背中を押してくれる存在です。そんな本校副校長、福島広隆先生から国家試験を控えた2年生に向けて...
18Oct2017合同就職説明会を実施しました10月下旬に差し掛かり、朝晩の寒え込みが厳しくなってきました。いよいよ本格的に秋がやってきたようです。宮城の紅葉も見ごろを迎えています。さて、本学科では10/16(月)に合同就職説明会を開催しました。STが活躍するフィールドは、医療機関や福祉施設、教育機関…対象も小児から高齢者ま...